「頑張らない」バドミントン研究会–二度打ちしてみよう-ー1084–

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会
  。      
   ρo/      2025/8/11
   ∨[] ┃     
    / > ┃       
  ────┸─   ~生涯現役でバドミントンを楽しみたい~
              
                ~そんな大人のバドミントン研究会~

        公式サイト:https://www.ganbaranai-bad.com/ 

        関連ブログ:https://www.ganbaranai-bad.com/blog
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

みなさまこんにちは!
大人のための「頑張らないバドミントン」研究会の管理人
バド研マスターです。

大人のバドミントン愛好家の皆様と共に、バドミントンの情報提供を通じ
仲間の輪を広げていきたいと思います。


~~ 目次 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■

● 本日の話題        インターハイ(全国高校総体)
● 頑張らない上達法      二度打ちしてみよう
● 今さら聞けない質問集  試合に臨む心
● 名言・格言
● 読者の声         ハイブリッドシャトル
● 編集後記         カンボジアの報告
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■

●——–
本日の話題
——–●

インターハイ(全国高校総体)バドミントン競技が、 山口県で開催されています。

学校対抗戦の結果が公式サイトにアップされています。

https://www.birdscore.live/web/interhigh-2025-yamaguchi-btgt

では、今回も楽しく行きましょう!

●——–
頑張らない上達法
——–●

今回もバックナンバーから選んでお届けします。


前回の「二人を動かそう」はいかがでしたか?

さて、今回は、

【二度打ちしてみよう】 
         
              技術レベル 2  ★★☆☆☆ 

ダブルスでもシングルスでも同じなのですが、バドミントンって
相手が一歩でも半歩でも動かないと取れないところにシャトルを打つって
いうのが基本だと思います。

その場で、レシーブ出来るコースにシャトルを力いっぱい何球打っても、
相手は、なんなく返してきてしまうことになると思います。

そこで、先輩たちやコーチの人たちは、相手を少しでも動かしなさいと
言われます。

もっともです。

で、どう動かすのか?

それが難しいですよね。

シングルスを例に取ったほうが分かりやすいので、シングルスでお話しを
させていただきますが、ある時私は面白いことに気づきました。

試合の中で、いつものように相手のバック側のラインよりにスマッシュを
一本打ちました。

私のスマッシュは、ハエが止まるような剛速球ですので(笑)相手の選手は
バック側に足を運んでなんなくレシーブしました。

でも、結構コースがサイドラインいっぱいだったので、大きく動かされて
レシーブした後、あわててホームポジションに戻ろうとしました。

たとえば、このようにバック側に大きく動かされると、結果フォア側が
かなり空いてしまうわけで、動かされたプレイヤーにとっては、大急ぎで
フォア側のカバーに行く訳です。

このとき、動かされたプレイヤーの頭の中では

「しまった!フォアの空いたところに、とどめのスマッシュを打たれる!」

と、思うわけで、大急ぎでフォアのほうに移動していく事になります。

普通、ここでオープンスペースであるフォアのサイドラインを狙って
スマッシュを打ちますよね!

でもでも、

このタイミングで、もう一発同じくバックにスマッシュを打つと
どうなるでしょう?

もとからバック側に位置しているから、難なく取るでしょうか?

いいえ。取れませんよ。

だって、身体はフォアの方に大急ぎで移動している最中ですから!

そう。完全に逆を付かれた状態になります。

相手が慌てれば慌てるほど、逆サイドをカバーしようと思えば思うほど、
この「二度打ち」ショットは効きます。

しかもそんなにパワーもスピードも必要ありません。

結構ノータッチで決まってしまう事が多いです。

しかも左右だけでなく、同じ方法で前後でも応用できます。

相手の心理を逆手に取った面白い作戦だと思います。

みなさんも一度、

「同じコースに二度打ち」

してみてください。

いかがでしたか?
では頑張らずにやってみてください。

●——–
今さら聞けない質問集
——–●

【質問】

バド研マスター様

いつも楽しみにメールを読んでおります。
週3回のバドを楽しんでおりますが、精神面でのアドバイスをお願いします。

勝つぞって思いを強くし試合に臨むのでしょうか?
それともあがらないように笑って、マイペースと思い込ませて望むのでしょうか?
不思議な人だと思わず アドバイスお願いします。

【答え】

ご質問ありがとうございます。

精神面でのアドバイスですね。
私なりに気を付けているところをご紹介します。

まず、変に気負わず平常心で試合が出来ることがベターですね。
よく言われることですが、練習は試合のつもりで、試合は練習のつもりで。
これが出来ると普段のちからが出せるし、負けても悔いがないと思います。

また、全日本の選手たちの試合前の姿を見ていると、
イヤホンをつけたまま軽くアップしている人が多いです。
何を聞いているのか?尋ねたことがありますが、
自分が好きな曲を聞いてリラックスしている。との答えでした。

以上何か参考になれば幸いです。

●——–
名言・格言
——–

このコーナーでは、私の好きな言葉をひとつ紹介します。

今週の言葉は

人々は、したくもない仕事をし、同時にそれを失うことを恐れているんだ。

       ~ デイル・ドーテン  (実業家・コラムニスト、自己啓発書作家) ~

●——–
読者の声
——–●

今週は読者のみなさんの声を私が代弁します!(笑)

最近シャトル値上がりしすぎやろ~~~!

はい。そのとおりです。ちょっと異常ですよね。
どうしてなのでしょうか?

私が聞くところによると、ガチョウがいなくなった!って話しです。
ご存知のように、シャトルの生産はほぼ100%中国で生産されています。

もともとシャトルはガチョウの羽根で作られていますが、シャトルを作るために
ガチョウを飼育している訳ではなく、あくまで「食用」のガチョウの羽根を
利用してシャトルが作られてきました。

ところが、近年、中国ではガチョウを食べる習慣が減ってきて、ガチョウ農家が
少なくなってきたとのことです。

結果、ガチョウの絶対数が少なくなって、原毛の手配が難しくなり、
価格も高騰しているとの話しです。

この状況は、今後も続くんじゃないでしょうか?
と、なると、今のシャトルの素材を変える必要があるんじゃないでしょうか?

各メーカーさんも色々と考えているようですが、今現在で代替となるのは、
ハイブリッドシャトルくらいですね

このシャトルもずっと品切れでようやく入荷しました

https://www.ganbaranai-bad.com/c/shuttle/thomascup/hb-01


●——–
編集後記
——–●

このメルマガを昔から読んで頂いている会員様はご存知だと思いますが、
私は、この仕事を始めた20年前からずっと、カンボジアの子どもたちの
支援活動をしています。

昨年、地元の奈良県で行った「チャリティバドミントン大会」
その大会からの寄付金もNPOを通じてカンボジアへ寄付しました。

先日、NPOからカンボジアでの活動レポートとお礼のメッセージが届きました。

今回は、貧しい村(プレア・プット村) の子どもたちに「ブランコ」を設置
してくれたようです。
めっちゃ喜んでくれていますね!

子どもたちからのお礼のメッセージ動画は以下のページにアップしました

https://www.ganbaranai-bad.com/f/2024-2

私も以前、プレア・プット村に行ったことがあります。
また、別の村に小学校を建てました。

いま、カンボジアとタイの国境で戦争が行われているとのことです。
戦争で犠牲になるのは、現地の子どもたちです。

今日明日の食べ物もない子どもたちもいるとの話を聞きました。
孤立した村で、子どもたちを飢えさせないため、
私も少しですが寄付をしようと思います。

賛同頂ける会員様がいらっしゃればお願いします。

https://www.terra-r.jp/blog/thailand-cambodia20250801.html

/

引き続き「頑張らないバドミントン研究会」の会員を募集をしています。

入会は簡単にすぐに出来ます。

会員登録していただきますと、創刊号から全てのバックナンバーを
掲載しているアドレスをお知らせします。

また会員様限定情報も発信してまいります。

入会手続きはマイページから出来ます。
https://www.ganbaranai-bad.com/my/top

最後まで読んでいただきありがとうございます。

読者の皆様のご意見、ご感想をお待ちしています。
出来る限りご紹介したいと思います。

応援のメッセージは大歓迎です!

また質問コーナーでは、普段のクラブやサークルでは、恥ずかしくて聞けない
質問や、長年バドミントンをやっていて今更聞けない事など、内緒で質問を
お受けします。

全てにお答えすることは紙面の関係上できませんが、頂いた質問は全て
拝見し、その中から毎週ひとつ取り上げてお答えして参ります。

どしどしご質問をお寄せください。

質問メールは・・・info@ganbaranai-bad.com へ

大阪の人は「今さら聞かれへん」係りまで
横浜の人は「今さら聞けないじゃん」係りまで
名古屋の人は「今さら聞けんがや~」係りまで
九州の人は「今さら聞けんばい」係りまで
北海道の人は「今さら聞けないべさ」係りまで
東北の人は「今さら聞けねべじゃ」係りまで

各地区の専任担当員が承ります(ウソです)(爆)

また随時、頑張らないバドミントン講習会の開催を承ります。

クラブや友人で20名ほど集まって、場所が確保出来ましたら
是非ご連絡ください。
詳細をメールでご相談させていただきます。

お問い合わせは

「私も生で大阪弁とオヤジギャグを聞きたいです」

の係りまで!

では、来週またお会いしましょう!

◆─────────────────────────◆

上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会

管理人  バド研マスター
e:mail:info@ganbaranai-bad.com

公式サイト:https://www.ganbaranai-bad.com/

関連ブログ:https://www.ganbaranai-bad.com/blog

プロフィール:https://www.ganbaranai-bad.com/profile.html

◆────────────────────────◆

お盆休みは、冬の打ち合わせでニセコへ行きます。