「頑張らない」バドミントン研究会–攻撃型か守備型か-ー1097–

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会
  。      
   ρo/      2025/11/10
   ∨[] ┃     
    / > ┃       
  ────┸─   ~生涯現役でバドミントンを楽しみたい~
              
                ~そんな大人のバドミントン研究会~

        公式サイト:https://www.ganbaranai-bad.com/ 

        関連ブログ:https://www.ganbaranai-bad.com/blog
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

みなさまこんにちは!
大人のための「頑張らないバドミントン」研究会の管理人
バド研マスターです。

大人のバドミントン愛好家の皆様と共に、バドミントンの情報提供を通じ
仲間の輪を広げていきたいと思います。


~~ 目次 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■

● 本日の話題        全日本シニア
● 頑張らない上達法    攻撃型か守備型か
● 今さら聞けない質問集   サービスの準備が整ったタイミング
● 名言・格言
● 読者の声         中古シャトルを送ってください
● 編集後記         全日本シニア ドタバタ珍道中
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■

●——–
本日の話題
——–●


第42回全日本シニア バドミントン選手権大会が宮城県と山形県で
開催されます。

https://www.seniorbad2025.com

全日本シニアは30歳以上ならエントリー出来ますので、読者のみなさんも
ぜひトライしてください。(30歳ってシニアか?)

今年も私はシングルスのみエントリーしました。
会場は山形市です。

山形は毎年春スキーに行くので、いつものホテルを早くから予約しましたし、
交通手段も分かっているので、今年は問題ない・・・でしょう。
(試合内容は別として)

昨年の茨城県の大会は、歴史に残るドタバタ劇でした。
こんなひどいことが重なるのか!というくらいでした。

バド研マスターの全日本シニア ドタバタ珍道中は編集後記に

では、今回も楽しく行きましょう!

●——–
頑張らない上達法
——–●

今回もバックナンバーから選んでお届けします。

前回の「打たずにはじく」はいかがでしたか?

さて、今回は、

【攻撃型か守備型か】

技術レベル 2    ★★☆☆☆

バドミントンプレイヤーに大きく分けて「攻撃型」「守備型」という表現を
よく聞きます。

私は、力もあるしスマッシュも大好きだから「攻撃型」ね。とか、
私は、レシーブが得意で粘って拾うタイプだから「守備型」とか。

このように確かに「攻撃型」「守備型」という区別はあるのだと思います。
それぞれの特徴は、一回のラリーが終わるまでどのようなショットを多用
しているか? によって区別されることが多いと思います。

「攻撃型」は、スマッシュやドリブンクリアー、ドライブといった速い球や、
角度のある球を多用しラリーを組み立てます。

一方「守備型」は、クリアーやドロップといった、スピードや角度はあまり
ないけど、相手を前後左右に揺さぶって疲れさせ、ミスを誘うという戦法で
すね。

もちろんどちらが良いとか悪いとかの話じゃなくて、
理屈として知っておい てください。

ただ、気をつけていただきたい点がそれぞれあります。

私が市民大会などでよく見かけるケースで、「攻撃型」のタイプの選手の場合、
シャトルが上がればスマッシュ!という感じでガンガン攻撃するあまり、
どう してもプレーそのものが「雑」になり、ネットにひっかけたりアウトにしたり。
っていうパターンが多い気がします。

一方、「守備型」の選手の場合、「自分から仕掛ける」ラリーが少なくなり、
打たれた球を返す事にだけなって、最後はやられてしまう。
って事になりがち です。

また、「ここだ!」って時に決め球を打たずに、相手につながれてラリーが振
り出しに戻った。なんてことも多いです。

結論的には、「攻撃型」の選手でも、丁寧なショットを心がけ、自滅はしない
ように。

「守備型」の選手でも、チャンス球は積極的に攻撃のショットを打つ心構えで。

そんな気持ちでそれぞれ取り組んでください。
みなさん、自分に当てはめて少し考えてくださいね。

それぞれの良い点を生かして、頑張らずに勝てるようにしましょう!

いかがでしたか?
では頑張らずにやってみてください。

●——–
今さら聞けない質問集
——–●

【質問】

バド研マスター様
今日は質問があります。

ある試合中、サーバー、レシーバー共に準備が整い、
サーバーがサービスを出しました。

しかし、レシーバーのパートナーが準備ができていなくて、
その試合の主審はレットにしました。
(私はそのまま進行すべきだと思ったのですが)。

このような場合はどうしたらよいのでしょうか?

また、サーバー、レシーバーともに準備ができていてサービスが出されたのに、
サーバーのパートナーが準備ができていなかった場合はどうでしょうか?

ご回答よろしくお願いいたします。

【答え】

ご質問ありがとうございます。
これはちょっと難問ですね。

以下の条文があります。

競技規則第9条サービス第1項
正しいサービスとは
サーバーとレシーバーがそれぞれの態勢を整えた後は、
両サイドともサービスを不当に遅らせてはならない。

サーバーとレシーバーの記載はありますが、パートナーの
記載は特にありません。
念のため、日本バドミントン協会の審判部の方に問合せました。

結論は、サーバーとレシーバーの態勢が整った後、出されたサービスであれば、
そのパートナーの準備が整っていなくてもラリーは成立する。との見解でした。

パートナーの準備が整ったという基準は、コート内にいるという基準でよい
とのことです。
なので、パートナーがコートの外にいて、コートに入る前にサーブが
出された場合はレットとするのが妥当であろう。とのこと。

以上が日バの審判の見解でした。
参考になれば幸いです。

●——–
名言・格言
——–

このコーナーでは、私の好きな言葉をひとつ紹介します。

今週の言葉は

思う通りにやって駄目だったら それだけのことって納得できるけど、
他人の言うことを聞いて駄目だったらどうにもならないよ。

~ 北野武 ~

●——–
読者の声
——–●

中古のシャトルを送ると新品のシャトルがもらえるなんてとっても嬉しいです。
今まで捨てるだけだったのに1本でももらえるなんて貴重です。
これからも使わせていたたぎます。
会員様

今話題のSDGsにもつながるのかな?
捨ててしまう中古の有効利用に取り組んでいます。

毎月、たくさんの中古シャトルが届きます。
中学や高校の部活などに、活用して頂いています。

買取の方法や中古の基準などは、下記をご覧下さい。

中古シャトル買い取ります
https://www.ganbaranai-bad.com/c/campaign/cam08/cam08-1

往復送料も当研究会が負担します。
じゃんじゃん送ってくださいね。


●——–
編集後記
——–●

いや~去年の全日本シニアは疲れました。

私は水戸市でのシングルスに出たのですが、まずは前日に到着して、
予約していたホテルにチェックイン。
ところが、私の名前がない。と言われました。
調べてもらうと、なんと一か月先に予約が入っているじゃないですか!
どうやら宿泊日を一か月間違えて予約したようです。あちゃー。
なんとか部屋が空いていたので宿泊出来ましたが。

次に試合当日。
自慢じゃないけど、わたし、いままで一回戦を突破したことは、
ほとんど無かったのです。

で、今回も試合当日の夕方の飛行機に乗れるだろうという思いで、
成田発の夕方の飛行機を予約していました。
ところが、予想外に一回戦を勝ってしまい・・・ヤバイ。飛行機乗れない。

2回戦で負けて、移動中の電車の中で、ひとつ遅い飛行機をネットで予約。
成田に向かいましたが、なんと電車の乗り継ぎに失敗して、その飛行機にも
間に合わず・・・・

結局、東京駅から新幹線で大阪まで帰ることになりました。
おまけに大阪に着いたら、深夜で家に帰る電車が終わっていました。
新大阪のホテルでもう一泊する羽目に。

「あ~~なんて日だ!」

小峠風

/

/

引き続き「頑張らないバドミントン研究会」の会員を募集をしています。

入会は簡単にすぐに出来ます。

会員登録していただきますと、創刊号から全てのバックナンバーを
掲載しているアドレスをお知らせします。

また会員様限定情報も発信してまいります。

入会手続きはマイページから出来ます。
https://www.ganbaranai-bad.com/my/top

最後まで読んでいただきありがとうございます。

読者の皆様のご意見、ご感想をお待ちしています。
出来る限りご紹介したいと思います。

応援のメッセージは大歓迎です!

また質問コーナーでは、普段のクラブやサークルでは、恥ずかしくて聞けない
質問や、長年バドミントンをやっていて今更聞けない事など、内緒で質問を
お受けします。

全てにお答えすることは紙面の関係上できませんが、頂いた質問は全て
拝見し、その中から毎週ひとつ取り上げてお答えして参ります。

どしどしご質問をお寄せください。

質問メールは・・・info@ganbaranai-bad.com へ

大阪の人は「今さら聞かれへん」係りまで
横浜の人は「今さら聞けないじゃん」係りまで
名古屋の人は「今さら聞けんがや~」係りまで
九州の人は「今さら聞けんばい」係りまで
北海道の人は「今さら聞けないべさ」係りまで
東北の人は「今さら聞けねべじゃ」係りまで

各地区の専任担当員が承ります(ウソです)(爆)

また随時、頑張らないバドミントン講習会の開催を承ります。

クラブや友人で20名ほど集まって、場所が確保出来ましたら
是非ご連絡ください。
詳細をメールでご相談させていただきます。

お問い合わせは

「私も生で大阪弁とオヤジギャグを聞きたいです」

の係りまで!

では、来週またお会いしましょう!

◆─────────────────────────◆

上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会

管理人  バド研マスター
e:mail:info@ganbaranai-bad.com

公式サイト:https://www.ganbaranai-bad.com/

関連ブログ:https://www.ganbaranai-bad.com/blog

プロフィール:https://www.ganbaranai-bad.com/profile.html

◆────────────────────────◆

全日本シニアが終わるとバドミントンは春まで
お休みです