~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会
。
ρo/ 2025/9/15
∨[] ┃
/ > ┃
────┸─ ~生涯現役でバドミントンを楽しみたい~
~そんな大人のバドミントン研究会~
公式サイト:https://www.ganbaranai-bad.com/
関連ブログ:https://www.ganbaranai-bad.com/blog
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
みなさまこんにちは!
大人のための「頑張らないバドミントン」研究会の管理人
バド研マスターです。
大人のバドミントン愛好家の皆様と共に、バドミントンの情報提供を通じ
仲間の輪を広げていきたいと思います。
~~ 目次 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■
● 本日の話題 香港オープン
● 頑張らない上達法 ラケットを遊ばせよう
● 今さら聞けない質問集 シャトルが飛び込んできたとき
● 名言・格言
● 読者の声 コスパバツグンのシャトル
● 編集後記 長持ちマイカー
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■
●——–
本日の話題
——–●
9月12日に開催されたBWFワ?ルドツアー・香港オープン(Super500)4日目は、
各種目準々決勝が行なわれた。
日本は女子シングルス、女子ダブルス、混合ダブルスの3種目で準々決勝に挑んだ。
渡辺勇大/松友美佐紀も準々決勝で、デンマークペアを倒して準決勝へ
進んでいます。

Yahoo!ニュースより
https://news.yahoo.co.jp/articles/05c98be7b402a107476ad4667ce5f022fba3d3a7
五輪メダリスト同士の新ペアの活躍に注目ですね!
では、今回も楽しく行きましょう!
●——–
頑張らない上達法
——–●
今回もバックナンバーから選んでお届けします。
前回の「ビーチボールを抱きましょう」はいかがでしたか?

さて、今回は、
【ラケットを遊ばせよう】
技術レベル 2 ★★☆☆☆
あなたのラケットは遊んでいますか?
私自身は毎日遊んでいるけど、ラケットが遊んでいるところは
見たことないなぁ~~
ラケットが遊ぶなら、一度見てみたいものだ。
そんな「べた」なつっこみはいいとして・・・(笑)
ラケットを握らずにバドミントンをしましょうよ!
ってことなんです。
ラケットを握らずにシャトルを打てるはずは無い!
そりゃそうなんですが、極端な話し
「シャトルをヒットする瞬間」だけ、ラケットをギュッと握ればいいのです。
よく耳にする言葉かもしれませんが、これって出来ていない人多いですよ。
たとえばサービスに入る前なんかに手の中でラケットを
「クルックルッ」と回している人をを見たことありませんか?
あれって、その人の癖なんでしょうけど、ああいう手の中で
「ラケットを遊ばせる」
感覚って大切だと思うのです。
ラリーの最中も、極力「脱力」していて軽くラケットを握ります。
シャトルを打つ瞬間に初めてグリップを「ギュッ」と握りこむ。
そうすることで、変な「リキミ」がなくなりスムーズなフットワークで
コート内を動けるようになりますし、結局は最初から力いっぱい
ラケットを握りしめているよりずっと「生きた球」が打てます。
手の中でラケットを遊ばせて遊ばせて・・・・パシッ!
やってみてください。
きっと違った感覚を体験できることでしょう!
いかがでしたか?
では頑張らずにやってみてください。
●——–
今さら聞けない質問集
——–●
【質問】
試合をしていて隣のコートからシャトルが飛び込んで来たとき、どうすれば
良いのですか?

【答え】
よくある出来事ですね。
まず原則として覚えておいて欲しいことは、ラリーをストップできるのは、唯一
主審だけだということです。
よって、選手や線審がストップさせることは出来ません。
次に、シャトルがコートに入ったからと言って、即座にレットにはなりません。
主審がそのことに気づき、ラリー中の選手の妨害になった、もしくは気になって
注意がそらされた。と判断したなら、ラリーを止めてレットとします。
逆に、選手の誰も気づかず何事もなくプレーが継続している状況なら、そのまま
プレーを継続します。そして、ラリーが終われば、飛び込んで来たシャトルを
取り除けば終わり。ということです。
以上は競技規則(ルールブック)にも記載があります。
公認審判員規定
第3条 主審への助言
第5項 マッチ(試合)中、主審は、次のことに注意し、処理する。
(2)シャトルが近隣のコートから侵入してきても、自動的に「レット」と
みなさないこととする。主審は、もし、(シャトルが)次のような侵入をした
場合「レット」をコールしない。
1、 プレーヤーが気づかなかったとき
2、 プレーヤーの邪魔になったり、注意をそらしたりしないとき
と、いうことです。参考にしてください。
●——–
名言・格言
——–
このコーナーでは、私の好きな言葉をひとつ紹介します。
今週の言葉は
私が想像できる最も悲しいことは、贅沢になれてしまうことだ
~ チャップリン ~
●——–
読者の声
——–●
小学生の練習用に購入させてもらいました。
すごくしっかりしていて、小学生くらいの力だとだいぶ長持ちしそうです。
練習試合用に使用させてもらいます
sss様
非常にコスパのいいシャトルだと思いました。
耐久性も飛行性能も申し分ないと思います。
練習試合の時に使用するようにしています!
k様
オリジナルシャトル練習球GB400のレビューを頂きました。
ありがとうございます。
ながらく品切れしていましたがようやく入荷してきました。
今は在庫があります。
羽根のランクはAS400、500と同等のガチョウ羽根です。
余分な経費をかけず、中国の工場から入れているので、メーカー品より割安です。
在庫があるあいだにお願いします。(いつもすぐに無くなってすみません)
オリジナルシャトルGB400

https://www.ganbaranai-bad.com/c/shuttle/gb-400
AS600相当のGB600も新発売

https://www.ganbaranai-bad.com/c/shuttle/gb-600
●——–
編集後記
——–●
北海道の仕事のために、トヨタのVOXYっていう車を持っています。
いちいち乗って帰ると費用が高いので、北海道にずっと置いています。
私が行った時に乗っていますが、今月「車検」でした。
こればかりは遠隔では出来ないので、車検に出すために北海道へ行きましたが、
なんと、なかなか車検が終わりません。
ハンドルの遊びが大きすぎてギアの交換が必要
後部からオイル漏れ
マフラーの度重なる修理で交換必要
バッテリーもダメ
なんだかんだで総額25万円くらいになりそうです。
あちゃ~~
そりゃそうだろうなぁ。
だってこの車、16年前の車だから・・・・
距離も14万キロ超えてるし
まだまだ乗りますよ!
ヘッドライトも綺麗にしたし。


「欲しがりません。勝つまでは」
/
/
引き続き「頑張らないバドミントン研究会」の会員を募集をしています。
入会は簡単にすぐに出来ます。
会員登録していただきますと、創刊号から全てのバックナンバーを
掲載しているアドレスをお知らせします。
また会員様限定情報も発信してまいります。
入会手続きはマイページから出来ます。
https://www.ganbaranai-bad.com/my/top
最後まで読んでいただきありがとうございます。
読者の皆様のご意見、ご感想をお待ちしています。
出来る限りご紹介したいと思います。
応援のメッセージは大歓迎です!
また質問コーナーでは、普段のクラブやサークルでは、恥ずかしくて聞けない
質問や、長年バドミントンをやっていて今更聞けない事など、内緒で質問を
お受けします。
全てにお答えすることは紙面の関係上できませんが、頂いた質問は全て
拝見し、その中から毎週ひとつ取り上げてお答えして参ります。
どしどしご質問をお寄せください。
質問メールは・・・info@ganbaranai-bad.com へ
大阪の人は「今さら聞かれへん」係りまで
横浜の人は「今さら聞けないじゃん」係りまで
名古屋の人は「今さら聞けんがや~」係りまで
九州の人は「今さら聞けんばい」係りまで
北海道の人は「今さら聞けないべさ」係りまで
東北の人は「今さら聞けねべじゃ」係りまで
各地区の専任担当員が承ります(ウソです)(爆)
また随時、頑張らないバドミントン講習会の開催を承ります。
クラブや友人で20名ほど集まって、場所が確保出来ましたら
是非ご連絡ください。
詳細をメールでご相談させていただきます。
お問い合わせは
「私も生で大阪弁とオヤジギャグを聞きたいです」
の係りまで!
では、来週またお会いしましょう!
◆─────────────────────────◆
上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会
管理人 バド研マスター
e:mail:info@ganbaranai-bad.com
公式サイト:https://www.ganbaranai-bad.com/
関連ブログ:https://www.ganbaranai-bad.com/blog
プロフィール:https://www.ganbaranai-bad.com/profile.html
◆────────────────────────◆
来月はもう一台のデリカの車検がある。またお金かかる