「頑張らない」バドミントン研究会–ビーチボールを抱きましょう-ー1088–

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会
  。      
   ρo/      2025/9/08
   ∨[] ┃     
    / > ┃       
  ────┸─   ~生涯現役でバドミントンを楽しみたい~
              
                ~そんな大人のバドミントン研究会~

        公式サイト:https://www.ganbaranai-bad.com/ 

        関連ブログ:https://www.ganbaranai-bad.com/blog
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

みなさまこんにちは!
大人のための「頑張らないバドミントン」研究会の管理人
バド研マスターです。

大人のバドミントン愛好家の皆様と共に、バドミントンの情報提供を通じ
仲間の輪を広げていきたいと思います。


~~ 目次 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■

● 本日の話題        全日本社会人バドミントン選手権大会
● 頑張らない上達法     ビーチボールを抱きましょう
● 今さら聞けない質問集   ダブルスのサービスは
● 名言・格言
● 読者の声         スカッシュ重視のラケット
● 編集後記         インターバル速歩
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■

●——–
本日の話題
——–●

百十四銀行 第68回全日本社会人バドミントン選手権大会

9月5日から香川県高松市で開催されています。
今年は「百十四銀行」が冠協賛なのですね。

で、なにげなく試合結果を見ていると・・・・

大阪 池田 圭吾 2 21-17  -X 0 桃田 賢斗 東京

桃田選手が棄権していますね。
彼はシードですので、二回戦での敗退。実質は初戦でした。
何があったのでしょう?

公式サイトから速報も見れます。
https://kagawa-badminton.jp/syakaijin2025/

では、今回も楽しく行きましょう!

●——–
頑張らない上達法
——–●

今回もバックナンバーから選んでお届けします。


前回の「リズムと汗拭きについて」はいかがでしたか?

さて、今回は、

【ビーチボールを抱きましょう】

        
技術レベル 4  ★★★★☆

海水浴シーズンではありませんが、今回はビーチボールを抱きましょうって
お話しです。

ビーチボールにも色々な大きさがありますが、直径が1メートル位の
ものが良いでしょう。

って、おいおい!
ほんとに体育館にビーチボールを持っていくのかよ?って??

まあ、まあ、そう言わずに持って行った「つもり」でやってみてください。

で、何に使うのかって?

はい。その前に・・・・

私の周りに、同じような悩みを持った人がけっこういます。

「相手のスマッシュレシーブが高く遠くに返らないのですよ~」

「だからレシーブしても、甘くなるからまたスマッシュを打たれて
決められてしまうんです。。。」

あなた、いかがですか?

特にレディースの方、多いんじゃないです?

私は、そんな方にはいつもこう言ってアドバイスをしています。

「身体の前に大きなビーチボールを抱きかかえてレシーブしてみて!」

レシーブが遠く高く返せないのは、ほとんどの方が打点が自分の身体の
近くになっているのです。

力が無いからなんかじゃないですよ。

ラケットを持ってください。

グリップを上、ラケットヘッドは下にして「縦」でバックハンドで握り、
握った手は「おへそ」のすぐ前に構えてください。

出来ました??

身体のすぐ前で、ラケットが立っていますよね。

この状態でスマッシュレシーブをして、なおかつ高く相手コートに
返そうと思うと、どういう動きになるでしょう??

手首のスナップを思いっきりつかって「しゃくりあげる」ことが
必要ではありませんか?

だって、このままではラケット面はまっすぐ前を向いていますから。

今度は、身体の前に先ほどのビーチボールを抱えて、その向こう側で
シャトルをヒットするように構えてみてください。

どうです???

勝手にラケット面が上を向きませんか?

そう!

簡単な話しです。

その場所でシャトルがラケットに当たれば、勝手にシャトルは「高く」
「遠く」に飛んでいくのです。

みなさん、打点が身体に近いのですよ!

もっと前なんです。

シャトルを自分の「ふところ」に呼び込んでヒットするんじゃなく、
こちらから、シャトルを迎え撃ちに行くんです。

ヒットする場所は、ビーチボールを抱いた、その向こう側です。

タイミングさえ合えば、力なんて要りません。
相手のスマッシュが速ければ速いほど「高く」「遠く」に返ります。

うーーーん。
言葉で説明するのは難しいですね~~~
理解していただけたでしょうか?

映像でも説明していますので、よろしければこちらも参考にしてください。
レシーブ編DVD
http://www.ganbaranai-bad.com/fs/ganbaranaibad/dv_702/receive

いかがでしたか?
では頑張らずにやってみてください。

●——–
今さら聞けない質問集
——–●

【質問】

ダブルスのサービスは ショートサービスがよいのでしょうか?
また、ダブルスのロングサービスでは、有効なコースは如何でしょうか?

【答え】

はい。ショートを中心に組み立てると良いと思います。
7:3か8:2くらいでしょうか?
ロングは不意を付く意味で使うといいでしょう。
もしくは、相手がよほどスマッシュ力がないときも有効ですね。

次にロングサーブのコースですが、バックの奥が定石ですね。
相手が打ちにくい態勢になるような場所が良いと思います。

練習で色々と打ち分けて試してみてください。

●——–
名言・格言
——–

このコーナーでは、私の好きな言葉をひとつ紹介します。

今週の言葉は

やらされていると思うのなら、やめなさい。
やりたいと思うのなら、やりなさい。
やらずにはいられないのなら、ぜひやりなさい。

~ ながれおとや ~

●——–
読者の声
——–●


今まで使っていたのは67グラム。
83グラムというのは重いのでは?と心配していましたが、全然気にならず、
練習・ゲームと進み、終わっても負担感はありませんでした。
色は黒。赤の文字が大きくあり、多少、単純かな。
近頃のラケットは、カラフル。パステルカラーなどが多いような気がしますから、
それに比べると、寂しいかな。 バド歴35年。
charo様

普段はアストロクス77ツアーを使ってます。
先日初めて使用させて頂きました。
シャフトが負担使ってるのより少し柔らかく感じました。
上からのショットやドライブは少しなれる必要がありそうです。 
少し疲れた時に活躍しそうです。
サーブはムチャクチャ調子良かったです。
a-cap様

この度、リピート買いしました。
全てのショットに対応でき、特にスマッシュを打った時の音!
今まで聴いたことのない音で快感!笑より一層楽しくバドをしています。
周りからも今日は調子が良いなぁと笑
ありがとうございました♪
違うタイプも試してみたいです。
ブーチュマ様

オリジナルラケット ComfortNano3000 のレビューを頂きました。
ありがとうございます。

このラケットは、強打、つまりスマッシュなど攻撃系のショットに向いた
設計で作りました。
しかし、みなさんがおっしゃるように、重くなく振り抜きが良いラケットです。

パワフルなショットが打ちたいかた
頑張るかた(笑)

おすすめです。

ComfortNano3000
https://www.ganbaranai-bad.com/c/racket/ra_106/3000_m


●——–
編集後記
——–●

テレビで紹介されていたのを見て、その以来ひとつき以上実践しています。
私は、過去に毎朝1時間歩いた時期もあったり、5キロジョギングしていた時期もありました。
正直、体重は減らなかったです(涙)
この方法を試してから、少し体重が減りつつあります。

進化したインターバル速歩 i-Walkシステム
https://www.shinshu-u.ac.jp/zukan/cooperation/i-walk.html

国立信州大学の教授が提唱しているエクササイズです。
3分間ゆっくり歩いて、3分間速歩きをします。

以下HPからの引用です

インターバル速歩は、いまや国際標準になりつつある。
ニューヨークタイムスの「唯一最良のエクササイズ」という特集でも取り上げられ、
「ダラダラした運動をいくらやっても効果はない。
強度のある運動を短時間でいい」と称賛を受けた。

その研究には20年の歳月が費やされている。
健康増進に効果的と言われていたウォーキングでは筋力、持久力の向上が見込めないことが
近年の研究で明らかになり、運動生理学の定説である個人の最大体力の7割以上の負荷を
かけることが可能で手軽な運動法として開発された。
体力の向上のみならず、骨密度の増加や血圧、血糖値の改善、減量などに効果が表れる。
1日30分を週4日の取り組みで効果を実感でき、持続しやすいことも注目の大きな要因だ。

私は・・・
お腹の脂肪を減らすのが目的です。

/

/

引き続き「頑張らないバドミントン研究会」の会員を募集をしています。

入会は簡単にすぐに出来ます。

会員登録していただきますと、創刊号から全てのバックナンバーを
掲載しているアドレスをお知らせします。

また会員様限定情報も発信してまいります。

入会手続きはマイページから出来ます。
https://www.ganbaranai-bad.com/my/top

最後まで読んでいただきありがとうございます。

読者の皆様のご意見、ご感想をお待ちしています。
出来る限りご紹介したいと思います。

応援のメッセージは大歓迎です!

また質問コーナーでは、普段のクラブやサークルでは、恥ずかしくて聞けない
質問や、長年バドミントンをやっていて今更聞けない事など、内緒で質問を
お受けします。

全てにお答えすることは紙面の関係上できませんが、頂いた質問は全て
拝見し、その中から毎週ひとつ取り上げてお答えして参ります。

どしどしご質問をお寄せください。

質問メールは・・・info@ganbaranai-bad.com へ

大阪の人は「今さら聞かれへん」係りまで
横浜の人は「今さら聞けないじゃん」係りまで
名古屋の人は「今さら聞けんがや~」係りまで
九州の人は「今さら聞けんばい」係りまで
北海道の人は「今さら聞けないべさ」係りまで
東北の人は「今さら聞けねべじゃ」係りまで

各地区の専任担当員が承ります(ウソです)(爆)

また随時、頑張らないバドミントン講習会の開催を承ります。

クラブや友人で20名ほど集まって、場所が確保出来ましたら
是非ご連絡ください。
詳細をメールでご相談させていただきます。

お問い合わせは

「私も生で大阪弁とオヤジギャグを聞きたいです」

の係りまで!

では、来週またお会いしましょう!

◆─────────────────────────◆

上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会

管理人  バド研マスター
e:mail:info@ganbaranai-bad.com

公式サイト:https://www.ganbaranai-bad.com/

関連ブログ:https://www.ganbaranai-bad.com/blog

プロフィール:https://www.ganbaranai-bad.com/profile.html

◆────────────────────────◆
北海道から戻りました。朝は長袖じゃないと寒かった