~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会
。
ρo/ 2025/9/01
∨[] ┃
/ > ┃
────┸─ ~生涯現役でバドミントンを楽しみたい~
~そんな大人のバドミントン研究会~
公式サイト:https://www.ganbaranai-bad.com/
関連ブログ:https://www.ganbaranai-bad.com/blog
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
みなさまこんにちは!
大人のための「頑張らないバドミントン」研究会の管理人
バド研マスターです。
大人のバドミントン愛好家の皆様と共に、バドミントンの情報提供を通じ
仲間の輪を広げていきたいと思います。
~~ 目次 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■
● 本日の話題 世界選手権2025
● 頑張らない上達法 リズムと汗拭きについて
● 今さら聞けない質問集 オーバールール
● 名言・格言
● 読者の声 8枚羽根エコシャトル
● 編集後記 体育館用のラクチン椅子
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■
●——–
本日の話題
——–●
世界選手権2025がフランスのパリで開催されています。
このメルマガを書いている時点では、日本選手は2種目でメダル確定です。
女子シングルス 山口茜選手
女子ダブルス 志田&松山ペア、中西&岩永ペア
これで、日本は9大会連続のメダル獲得となります。
一方、男子シングルス3回戦で敗れた奈良岡功大選手のコメントが
気になりました。
「単純に、サービスで負けたという試合です」
シングルスにおいてサービスで負けたって??
私の意識の中では??でした。
で、Youtube に動画があったので見てみました。
なるほど、2ゲーム目の途中からロングサーブに変えていますね。
このレベルの男子シングルスでロングサービスから入るのは珍しいですね。
よほどショートサービスに対してプレッシャーを感じたのでしょう。
いずれにしても、すごく悔しい内容だったと思います。
深いなぁ~ バドミントン
では、今回も楽しく行きましょう!
●——–
頑張らない上達法
——–●
今回もバックナンバーから選んでお届けします。
前回の「リズムが大切その2」はいかがでしたか?

さて、今回は、
【リズムと汗拭きについて】
技術レベル ? ☆☆☆☆☆
前回のメルマガで
リズムを変えるという点では、汗拭きタオルを要求するというのも
ありますが、これについては審判についてのウンチクも多いので
審判のお話しをさせていただく機会に改めて取り上げたいと思います。
と、申し上げました。
あわせて、最近競技規則についてのお問いあわせが結構きますので、
今回、審判ネタもあわせてご紹介したいと思います。
さて、あなたも試合の途中で汗を拭きたいこと。ありますよね。
一般的には、市民大会や小さな大会などでは、前の試合に負けた人が
主審をすることが多いようですので、特に汗拭きに関して主審に許可を
求める人もいなければ、勝手に汗を拭きに行っても主審がそれを
とがめたりもしないことが多いでしょう。
ところが、日本バドミントン協会が主催するような大きな大会では、
汗を拭くのも主審の許可が当然必要になります。
ここでよく問題になるのは、汗で手がすべるとか、汗が目に入って
プレーの妨げになるから汗を拭きたい。というなら当然OKなのですが、
先週からこのコーナーで取り上げているように、
「リズムを変えたい」
から、汗拭きタイムを要求する。ってことが無きにしもあらず。
って事です。
この場合、主審は試合の流れや、その選手の汗をかいている状態を見て、
総合的に汗拭きを許可するか断るかを瞬時に判断する必要があります。
実際、私は何度も汗拭きの要求を断った経験があります。
でもその判断には難しいものがあります。
汗拭きをダメと言われて、何も言わず引き下がる選手が大半ですが、汗拭きを
断られたら抗議する選手もいますし、逆にOKすると対戦相手の選手が来て、
「なぜ今の汗ふきを認めるのか?」と逆の抗議を受けることもあります。
そこで、汗拭きを主審に断られない方法・・・(裏技)
1.自分が勝ったラリーの時に汗拭きを要求する
2.一度断られたら、次に自分が勝ったラリーの時に再度要求する
このタイミングですと結構OKが出やすいです(笑)
逆に主審側から言うと、一度断ってその後言ってこない選手は、
「あぁ、やっぱりリズムを変えたいだけだったのか」
ってなる訳ですね。
ちょっとウンチクが長くなってしまいました。
またこんな審判裏話しもご紹介していこうと思います。
いかがでしたか?
では頑張らずにやってみてください。
●——–
今さら聞けない質問集
——–●
【質問】
ある試合において
線審が最初はインと判定しました。
選手が線審にアウトじゃないかと抗議し、その後、主審にも抗議した。
主審が線審を呼び、事情を聞いたら見えなかったと言った。
主審は、レットにしました。
この判断は、正しいですか?
よろしくお願いします。

【答え】
ご質問ありがとうございます。
市民大会などローカル試合ではよくあるケースかと思います。
まず、選手は審判に「抗議」することは認められていません。
大会運営規定
第6章 異議の申し立て
第32条 異議の申し立ては競技者の権利とするが、抗議であってはならない。
次に以下のような規定があります。
公認審判員規程
第2条 審判員と判定
第4項
審判員の判定は、その審判員の責任とするすべての事実に関して最終の
ものである。ただし、主審は、もし線審が明らかに間違ったコールをしたと
確信する場合には線審の判定を変更することができる。
(競技規則第17条第5項参照)
これは、オーバーコールというものです。
この規定から今回のケースについては、そもそも選手が線審に抗議しては
いけません。線審のジャッジに異議があり主審に申し出た場合、主審は自分が
見ていて、明らかに今のはアウトだったと確信するなら、オーバーコールを
します。
その際の主審のコールは「コレクションアウト」です。
以上が正しい対処法です。
いつもメルマガで書きますが、市民大会などのローカル試合でも、せめて本部の
役員さんの中で一人は1級審判をおいて欲しいです。
じゃないと、何かもめた時に正しい判断がつかず、めちゃくちゃになりますよね。
切にお願いしたいところです。
●——–
名言・格言
——–
このコーナーでは、私の好きな言葉をひとつ紹介します。
今週の言葉は
みんな、子どものころから人の顔色をうかがい過ぎなんです。
親や先生の期待に応えようとして、自分の意志を貫くことに慣れてない
~ 森岡毅 (マーケッター) ~
この人マジすごいですね
低迷していたハウステンボス、USJ、西武園ゆうえんち、丸亀製麺
などなどをV字回復させています。
沖縄のジャングリアも彼のプロデュース
●——–
読者の声
——–●
今週は「世にも珍しいシャトル」を打ちましたので、そのレポートを
書きたいと思います。
8枚羽シャトルエコエイト

エコシャトルを実際に打ってみました
最初手に取った時は正直「これはオモチャやな」と感じました。
だって、羽根は短くて硬いし、しなやかさがまっくありません。
で、仲間とネットをはさんで、まずはドライブ
え?普通に飛ぶやん
打感は重いけど
次にドロップ、カット
まずまず狙ったコースに飛ぶなぁ
ちょっと伸びるかも
次はクリアー
打感が重いなぁ
飛距離も大きく違いはない
減速要素が少ない感じ
最後はスマッシュ
打感が重い
スピードがつく感じ
でもでも、何発打っても壊れない!
と、言うことで想像以上に「ちゃんと飛ぶ」シャトルでした。
もちろん普通のシャトルに比べて、軌道や打感は違います。
しかし、この品質でこの価格は「アリ」だと思います。
耐久性はバツグンです!
壊れません!
ジュニアチームの練習用に
中学高校の部活のノック練習に
中古シャトル(セミシャトル)を使いまわすよりコスパがいいかも?
試してみる価値は十分にあると思います。
入荷は10月なのでまだまだ先ですが予約を開始しています。
https://www.ganbaranai-bad.com/c/shuttle/eco8
●——–
編集後記
——–●
みなさん練習で体育館に行ったときにどんな感じで座っていますか?
私はずっと床にあぐらをかいて座っていました。
今はこのようなジャバラの椅子を持参しています。
これ便利です。

先日、座っていたら急に「バキッ」という音と共に割れてしまいました。
決して、体重が重くなったのが原因ではありません(笑)
全身全霊ダイエット取り組み中!
AMAZON
https://amzn.asia/d/cZm0iq6
/
/
引き続き「頑張らないバドミントン研究会」の会員を募集をしています。
入会は簡単にすぐに出来ます。
会員登録していただきますと、創刊号から全てのバックナンバーを
掲載しているアドレスをお知らせします。
また会員様限定情報も発信してまいります。
入会手続きはマイページから出来ます。
https://www.ganbaranai-bad.com/my/top
最後まで読んでいただきありがとうございます。
読者の皆様のご意見、ご感想をお待ちしています。
出来る限りご紹介したいと思います。
応援のメッセージは大歓迎です!
また質問コーナーでは、普段のクラブやサークルでは、恥ずかしくて聞けない
質問や、長年バドミントンをやっていて今更聞けない事など、内緒で質問を
お受けします。
全てにお答えすることは紙面の関係上できませんが、頂いた質問は全て
拝見し、その中から毎週ひとつ取り上げてお答えして参ります。
どしどしご質問をお寄せください。
質問メールは・・・info@ganbaranai-bad.com へ
大阪の人は「今さら聞かれへん」係りまで
横浜の人は「今さら聞けないじゃん」係りまで
名古屋の人は「今さら聞けんがや~」係りまで
九州の人は「今さら聞けんばい」係りまで
北海道の人は「今さら聞けないべさ」係りまで
東北の人は「今さら聞けねべじゃ」係りまで
各地区の専任担当員が承ります(ウソです)(爆)
また随時、頑張らないバドミントン講習会の開催を承ります。
クラブや友人で20名ほど集まって、場所が確保出来ましたら
是非ご連絡ください。
詳細をメールでご相談させていただきます。
お問い合わせは
「私も生で大阪弁とオヤジギャグを聞きたいです」
の係りまで!
では、来週またお会いしましょう!
◆─────────────────────────◆
上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会
管理人 バド研マスター
e:mail:info@ganbaranai-bad.com
公式サイト:https://www.ganbaranai-bad.com/
関連ブログ:https://www.ganbaranai-bad.com/blog
プロフィール:https://www.ganbaranai-bad.com/profile.html
◆────────────────────────◆
デュアルBOAのスキーブーツ買いました