~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会
。
ρo/ 2025/10/20
∨[] ┃
/ > ┃
────┸─ ~生涯現役でバドミントンを楽しみたい~
~そんな大人のバドミントン研究会~
公式サイト:https://www.ganbaranai-bad.com/
関連ブログ:https://www.ganbaranai-bad.com/blog
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
みなさまこんにちは!
大人のための「頑張らないバドミントン」研究会の管理人
バド研マスターです。
大人のバドミントン愛好家の皆様と共に、バドミントンの情報提供を通じ
仲間の輪を広げていきたいと思います。
~~ 目次 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■
● 本日の話題 日本ランキング
● 頑張らない上達法 道具へのこだわり:ラケット編
● 今さら聞けない質問集 試合で緊張したとき
● 名言・格言
● 読者の声 振り抜きの良いラケット
● 編集後記 iphone買い換えました
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■
●——–
本日の話題
——–●
日本バドミントン協会から、日本ランキングが発表されました。
それぞれ1位のみ記載します。2025年10月5日現在
男子シングルス 渡邉航貴 BIPROGY
女子シングルス 山口茜 再春館製薬所
男子ダブルス 保木卓朗/小林優吾 トナミ運輸
女子ダブルス 志田千陽/松山奈未 再春館製薬所
混合ダブルス 緑川大輝 NTT東日本 /齋藤夏 PLENTY GLOBAL LINX
詳しいランキング表は以下の公式サイトに掲載されています。
https://www.badminton.or.jp/ranking/2025.html

あなたの友人も日本ランカーかも?
では、今回も楽しく行きましょう!
●——–
頑張らない上達法
——–●
今回もバックナンバーから選んでお届けします。
前回の「飛ぶシャトルと飛ばないシャトル2」はいかがでしたか?

さて、今回は、
【道具へのこだわり:ラケット編】
技術レベル 2 ★★☆☆☆
みなさん、自分のお気に入りの道具ってありますよね。
ラケット、シューズ、ウェアー、ソックス、リストバンド、バッグなどなど。
私にもお気に入りの道具はあります。
ふとそんな「お気に入り」「こだわり」について考えることがあったので、
道具についてのウンチクを色々とお話しさせていただきたいと思います。
そして、みなさんのご意見も頂戴できたら面白いなぁって思います。
まず最初はなんと言っても「ラケット」でしょう。
みなさん、ラケットへのこだわりってありますよね。
お気に入りのラケットが折れてしまった時ってショックですよね。
おまけにそれがすでに廃盤となったモデルならいっそうショックですね。
ところで、みなさん何本ラケットは持っていますか?
また、試合へは何本持って行きますか?
私は全日本クラスの試合を見に行ったり、審判に行ったりしたときに、
選手達の持ち物を何気なく覗き見したりします・・・(笑)
どんなラケット持っているのかな?
何本バッグに入れているのかな?
彼ら、彼女らのパターンは大体こうです。
「お気に入りの同じモデルのラケットを5~6本持ってきている。」
一握りのトップ選手は、メーカーさんからラケットを提供してもらっている
ようですが、そうでなくても同一モデルを複数持っていますね。
そうすることで、万が一試合途中にラケットが折れても、また同じものを
続けて使えるわけで、当然彼らはガットの種類やテンションまで同一にして
予備として持ってきています。
この方法が一番確かなのは、説明をするまでもないのですが、私たち一般人に
とってはどうでしょう?
どうせ買うなら、違ったモデル。しかも新製品が出たらそれが欲しいですよね。
そういうふうにして買い足すから、バッグの中は色々な種類のラケットが
入ることになります。
そして、その中でもお気に入りの一本だけを毎回使う。
しかもそれは一番最近買った新製品。
そうじゃないですか??
あたりでしょ(笑)
私がそうですから。。。
本当は気に入ったラケットに出会えば、すぐにもう一本同じものを買って
予備としてもっておく。
それが一番いい方法だと思います。
皆さんも思い切って気に入ったラケットに出会ったら、廃盤になる前に
もう一本買っておきましょう!
最後にラケットについて、ワンポイント。
色々と新製品が出ますが、同じラケットでも、
グリップテープとガットのテンションを変えるだけで、違ったラケットに
生まれ変わることってありますよ。
一度試してみてください。
いかがでしたか?
では頑張らずにやってみてください。
●——–
今さら聞けない質問集
——–●
【質問】
試合で緊張しない方法を教えてください

【答え】
ズバリ!試合なれすることです。
と、言ってしまえばそれまでですが(笑)
私なりの方法をお伝えしますね。
「あ~~緊張してきた~~」とか、「どうしよう、落ち着かないと」って
考えるとますます深みにはまります。
こんなときは、「あ、私緊張してる」と他人が自分を見ているように考えます。
「試合で緊張している自分がいる」ただそれだけです。
で、緊張してるけど、とりあえず飛んできたシャトルを打ち返すことに
集中しよう。って考えます。
大切なのは、緊張を解きほぐして、うまくシャトルを打ち返そうと考えない
ことです。
緊張したままでいいから、試合を進めようと考えます。
そうすると、不思議とアリ地獄状態に陥りにくいです。
一度試してみてくださいね。
あ~~私もたまには試合で緊張したいなぁ~~ ← 遠い目
●——–
名言・格言
——–
このコーナーでは、私の好きな言葉をひとつ紹介します。
今週の言葉は
納得がいかなくても人に言われた事を素直に一生懸命やったほうがいい
~ 萩本欽一 ~
●——–
読者の声
——–●
今回同じラケットの2本目を購入しました。
やはり2本持っていると安心してプレイできます。
このラケットは振り抜きが良くまた私のスタイルに合っているような気がします。
メインラケットとして使用していきます。
はすみく様
ComfortNano 1000-9のレビューを頂きました。
ありがとうございました。
本日のコラムにも書きましたが同じラケットを2本持つのが理想ですね。
(なかなか出来ませんが)
おっしゃる通りこのラケットは、シャフトのしなりを生かして、軽いパワーでも
振り抜きが良くなるように設計しています。
長くご彙用くださいませ。
ComfortNano 1000-9
https://www.ganbaranai-bad.com/c/racket/1000-9

●——–
編集後記
——–●
長く使っていたiphneがそろそろヤバイので、買い換えました。
と、言っても貧乏性の私はamzonで中古の「iphoneSE」を購入しました。
第3世代なのでひとつ前ですよね。

なんと、26,800円でした。
しかも届いたら、「これ新品?」って感じのピカピカ。
いや、わたしのようなオヤジにはこれで十分でしょ。
それより、なにより、ビックリしたのが、前のiphoneからのデータ移動。
古いiphoneと新しiphoneを並べて、ボタン押すと、あ~~ら不思議・・・
まったく同じものがコピーされるじゃないですか!
ラインもメールもアプリも写真もそのまんま。
ビックリ
「ナウい」やん!
/
/
引き続き「頑張らないバドミントン研究会」の会員を募集をしています。
入会は簡単にすぐに出来ます。
会員登録していただきますと、創刊号から全てのバックナンバーを
掲載しているアドレスをお知らせします。
また会員様限定情報も発信してまいります。
入会手続きはマイページから出来ます。
https://www.ganbaranai-bad.com/my/top
最後まで読んでいただきありがとうございます。
読者の皆様のご意見、ご感想をお待ちしています。
出来る限りご紹介したいと思います。
応援のメッセージは大歓迎です!
また質問コーナーでは、普段のクラブやサークルでは、恥ずかしくて聞けない
質問や、長年バドミントンをやっていて今更聞けない事など、内緒で質問を
お受けします。
全てにお答えすることは紙面の関係上できませんが、頂いた質問は全て
拝見し、その中から毎週ひとつ取り上げてお答えして参ります。
どしどしご質問をお寄せください。
質問メールは・・・info@ganbaranai-bad.com へ
大阪の人は「今さら聞かれへん」係りまで
横浜の人は「今さら聞けないじゃん」係りまで
名古屋の人は「今さら聞けんがや~」係りまで
九州の人は「今さら聞けんばい」係りまで
北海道の人は「今さら聞けないべさ」係りまで
東北の人は「今さら聞けねべじゃ」係りまで
各地区の専任担当員が承ります(ウソです)(爆)
また随時、頑張らないバドミントン講習会の開催を承ります。
クラブや友人で20名ほど集まって、場所が確保出来ましたら
是非ご連絡ください。
詳細をメールでご相談させていただきます。
お問い合わせは
「私も生で大阪弁とオヤジギャグを聞きたいです」
の係りまで!
では、来週またお会いしましょう!
◆─────────────────────────◆
上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会
管理人 バド研マスター
e:mail:info@ganbaranai-bad.com
公式サイト:https://www.ganbaranai-bad.com/
関連ブログ:https://www.ganbaranai-bad.com/blog
プロフィール:https://www.ganbaranai-bad.com/profile.html
◆────────────────────────◆
来週は北海道ニセコに行きます。
スキーレッスンの予約がまいにちのように入っています。
お取引先などをまわって、最後の打ち合わせです。