「頑張らない」バドミントン研究会– ダブルスの面白さ–367–

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会

ρo/      2011/9/26--368--
∨[] ┃
/ > ┃
───--─┸─   ~生涯現役でバドミントンを楽しみたい~

~そんな大人のバドミントン研究会~

公式サイト:http://www.ganbaranai-bad.com/

関連ブログ:http://ameblo.jp/ganbaranai-bad/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

みなさまこんにちは!
大人のための「頑張らないバドミントン」研究会の管理人
バド研マスターです。
大人のバドミントン愛好家の皆様と共に、バドミントンの情報提供を通じ
仲間の輪を広げていきたいと思います。

 

~~ 目次 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■
● 本日の話題        ヨネックスオープン速報
● 頑張らない上達法      シングルスの楽しさ
● 今さら聞けない質問集   プッシュのコツ
● 名言・格言
● 読者の声           ラケット保険
● 編集後記           みたび被災地へ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■

 

●——–
本日の話題
——–●

 

9月20日にスタートしたヨネックスオープンが昨日25日で終了しました。
試合結果を速報でお知らせします。
男子シングルス 優勝 リー・チョンウェイ(マレーシア)
女子シングルス 優勝 ワン・イーハン(中国)
男子ダブルス  優勝 カイ・ユン/フ・ハイファン(中国)
女子ダブルス  優勝 バオ・イーシン/ツォン・チャンシン(中国)
混合ダブルス  優勝 チェン・フンリン/チェン・ウェンシン(チャイニーズ
タイペイ)
話題の末綱聡子・前田美順組(ルネサス)は初戦敗退。
混合ダブルスの池田信太郎・潮田玲子組(日本ユニシス)もインドペアに
ストレート負けしました。

末綱選手の次の言葉が印象的でした。

「相手の研究ばかりしてきたが、まず自分たちを分析してどこが弱いか、
どう対処すべきかを詰めないと、リズムを崩した時に立て直せない」

世界からマークされるまでになると、自分たちも研究されるので、より高度な
戦いが求められるのでしょうね。
難しいです。。。。
なお、男子シングルスの優勝候補、林丹選手は準決勝で左足小指の怪我のため
棄権しました。残念でした。
会場でご覧になった方もたくさんいらっしゃったでしょう。
来年は私も観戦したいと思います。
では、今回も元気よく行きましょう!

 
●——–
頑張らない上達法
——–●

 

今回もバックナンバーから選んでお届けします。
前回の「ダブルスの面白さ」はいかがでしたか?
さて、今回は、

 

【シングルスの楽しさ】

 

技術レベル 3   ★★★☆☆

 

 

何度もご紹介していますように、私はシングルスが大好きなのです。

なぜなのでしょう?

もともとわがままでわが道を行くタイプだからっていうのもありますが(笑)
勝っても負けても結果が全て自分ひとりの責任だ。という点が好きなのかも
わかりません。

ダブルスの場合は、パートナーの調子が良いか悪いかで当然結果が
違ってきますし、逆に自分の調子の良し悪しでパートナーの力に
なったり、足を引っ張ったりということがあります。

その点、シングルスは「言い訳無用」なわけで、負けたら自分が弱かったから
負けたのであって自分の下手さが証明されたわけです。
そのかわり、勝ったら他でもない自分ひとりの手柄な訳です。

非常に明確で白黒はっきりしているところが好きですね。
さて、前置きが長くなりましたが、シングルスを戦う上で、
私が学んだことをご紹介します。
まずは、打ったあとに、ホームポジションに戻らなくていい。

という事です。
ええ~~~っ!!

こう書くとバッシングにあいそうですが、ふつう指導者は打ったらすぐに
ホームポジションに戻りなさい。と教えます。

でもでも、一流選手の試合をよーく見てください。
彼、彼女らは、一球ごとに必ずコートの真ん中に戻っているでしょうか?

いいえ。決して打ったあとにコートの真ん中には戻っていません。

ダブルス必勝法(5つの戦略)DVDでも具体的に話していますが、
自分の打ったショットが思い通りのコースに行けば行くほど、
その返球場所や返球ショットは限定されてきます。

「ここに打てば、ここに帰ってくる」

と言うのではなく、

「ここに打てば、ここはまず無い」

と言った方が正確なのかもわかりません。

シャトルが飛んでこない場所が、あらかじめ予想できれば、そのポイント
をはずして守れば良いわけで、当然コートの真ん中。いわゆるどこへ来ても
取れる「ホームポジション」で構えなくても良いわけです。

結果、移動距離が短くなり、次の球を楽に取れるし、バドミントンの
基本である
「より上で、より前で」
シャトルに触ることができます。

 

大切なのは、自分が打ったあとに、その場で立ち止まらないことであって、
決してコートの真ん中に戻る事では無いのです。
相手の返球ショットを限定させる。
相手のショットが見えたらそこに先回りする。

来た球に反応するのではなく、いかに「読み」の意識を持てるか?

これがシングルスを戦う上で大切な戦略なのではないでしょうか?

 

 
では、

頑張らずにやってみてください。

 

 

 
●——–
今さら聞けない質問集
——–●
【質問】

DVDダブルス必勝法、すばやい対応で送っていただきありがとうございました。
早速見てみました!!

今まで、先輩方に注意されてた内容がよくわかりました!!
ありがとうございました。

まったくの初心者から初めてもうすぐ一年になろうかというところです。
今、サーブレシーブがうまく出来ずにもんもんとしています。

簡単にあげてはいけない!!と思ってプッシュしようとするも、低いサーブは
まずネットにひっかかってしまい失点!!
ヘアピンも力加減がうまくいかずシャトルがネットまで上がらず・・また失点。

という具合で、どんどん点差が開き、ついには、パートナーも「私は、サーブ
レシーブ上げていくわ!!」
という始末です。パートナーもなかなか、サーブレシーブをしずめられません。

プッシュ編も見せてもらいました。大振りせず、指先で動かすように、
コンパクトに。。。などと思いながら構えるのですが、たまーにプッシュが
ハーフにきまる以外はほとんどネットになってしまいます。

立ち位置はラインより一歩位後ろです。プッシュするときは一歩前でる感じで
うとうとします。
やわらかく入れればいいと思うと今度は前衛に叩かれてしまいます。

どのような点に注意すればいいでしょうか??

 

【答え】

こんにちはバド研マスターです。
いつもお世話になります。

早速ですがご質問にお答えしますね。

プッシュのコツ

決めようと思って力が入ると伸びたり、引っ掛けたりします。
プッシュはネット前からの球ですので、強い球でなくても決まりやすいです。
確実に沈めるような気持で力を抜いてください。
あとは、ラケットが寝ないようにしっかり立てて入ってください。

たとえそれで決まらなくても、次の球は必ず上がってきます。
あわてず落ち着いて沈めるようにしましょう。

あとは、繰り返し練習してみてくださいね。
* このようにDVDをお求めの方には、もれなくメール相談30日間がついて
います。
実際に練習してみて理解できなかったことなどがあれば、お気軽にご相談くだ
さい。

* 9月30日までは、DVD2枚目以降2,000円のセールをやってます。
終了まで残りわずかです!

http://www.ganbaranai-bad.com/fs/ganbaranaibad/c/dvd

 

 

●——–
名言・格言
——–●

 
「昨日のことは忘れて欲しいの」「もう遅い。日記に書いた」
~ 映画 グッバイガール  ~

 

 

●——–
読者の声
——–●

 
ラケットが壊れるのって、どうしていつも試合直前なのでしょうか?…
それでも素早く対応していただけるので、やきもきせずに到着を待てます♪
プレミアム保険もつけちゃいました!

埼玉県女性 K.A様
ラケットComfort Nano 1000-2 をお買い上げ頂きました。
ありがとうございました。

http://www.ganbaranai-bad.com/fs/ganbaranaibad/racket/cf1000_2

でもどうして、試合前にラケットが折れたり、ガットが切れたり
するんでしょうね??不思議です。

そんな急なアクシデントにも対応できるように、迅速な発送に努めています。
プレミアム保険も安心のひとつですよね。
ダブルスでラケット同士がぶつかって折れるなんて、よく見ますもの。

ラケットも消耗品だし仕方ないって思っても、やっぱりショックですよね。
お気持分かります。
30年以上バドミントンをしてきた私が、こんなサービス欲しいなぁって、
思って作った保険です。

わずか600円のプラスで、5,000円で新品交換させていただきます。
どうぞご利用ください。

10月はラケットセールの予定です。
お申し込みは、ちょっと待ってくださいね。

 

 

●——–
編集後記
——–●

 

ここ関西も一気に涼しくなりました。
スポーツの秋本番です。

おかげさまでヒザの怪我も、ほぼ全快となり練習に試合に復帰しています。
読者の皆さんにはご心配をおかけしました。
また、たくさんのお見舞いメッセージもいただきました。
本当にありがとうございました。

さて、11月23日(祝)に、被災地の女川中学へ講習会に行きます。
とりあえず日程のみ決定です。

第二回となりますので、今回は体育館も人数も変更になる予定です。
現在、校長先生や顧問の先生と相談しています。
詳細はもうしばらくお待ちください。

前回の7月の講習会では20名のボランティア会員様が参加くださいました。
またたくさんの義援金やシャトルもご寄付いただきました。

詳細が決まりましたら、会員様へ会報という形でメールでお知らせいたします。
前回に増して、ご支援・ご協力をお願いします。

全校生徒13名が全員バドミントン部であり、全員が被災した出島にある
女川中学ってこんなとこです。

http://ameblo.jp/ganbaranai-bad/archive1-201106.html

 

 

 

引き続き「頑張らないバドミントン研究会」の会員を募集をしています。

入会は簡単にすぐに出来ます。

会員様限定情報も発信してまいります。
入会手続きはこちらから出来ます。

https://c17.future-shop.jp/fs/ganbaranaibad/MemberAgreement.html

お待ちしています!
当研究会では相互リンクを大募集しています。
リンクは基本的にテキストリンクでお願いします。
<A HREF=”http://www.ganbaranai-bad.com/”>頑張らないバドミントン研究会
</A>
上記タグを一行につないでいただき貼り付けてください。

リンクが完了しましたら info@ganbaranai-bad.com まであなたのサイト
URLを明記の上

「リンク貼ったよ~」とご連絡ください。
当方からもリンクを貼らせていただきます。

 
最後まで読んでいただきありがとうございます。
読者の皆様のご意見、ご感想をお待ちしています。
出来る限りご紹介したいと思います。

応援のメッセージは大歓迎です!
また質問コーナーでは、普段のクラブやサークルでは、恥ずかしくて聞けない
質問や、長年バドミントンをやっていて今更聞けない事など、内緒で質問を
お受けします。

全てにお答えすることは紙面の関係上できませんが、頂いた質問は全て
拝見し、その中から毎週ひとつ取り上げてお答えして参ります。

どしどしご質問をお寄せください。

質問メールは・・・info@ganbaranai-bad.com へ
大阪の人は「今さら聞かれへん」係りまで
横浜の人は「今さら聞けないじゃん」係りまで
名古屋の人は「今さら聞けんがや~」係りまで
九州の人は「今さら聞けんばい」係りまで
北海道の人は「今さら聞けないべさ」係りまで
東北の人は「今さら聞けねべじゃ」係りまで
各地区の専任担当員が承ります(ウソです)(爆)

 

 

また随時、頑張らないバドミントン講習会の開催を承ります。

クラブや友人で20名ほど集まって、場所が確保出来ましたら
是非ご連絡ください。
詳細をメールでご相談させていただきます。

お問い合わせは

「私も生で大阪弁とオヤジギャグを聞きたいです」

の係りまで!

 

 

バド研マスター直通便・・・info@ganbaranai-bad.com

私のプロフィールはこちら・・http://profile.ameba.jp/ganbaranai-bad/
公式サイトは・・・・http://www.ganbaranai-bad.com/

 

では、来週またお会いしましょう!

 
現在都合によりメルマガの相互紹介は休止しています。
◆─────────────────────────────────◆

上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会

管理人  バド研マスター
e:mail:info@ganbaranai-bad.com

公式サイト:http://www.ganbaranai-bad.com/

関連ブログ:http://ameblo.jp/ganbaranai-bad/

このマガジンは下記のシステムから配信しています。
「まぐまぐ」さん、ありがとうございます。
「まぐまぐ」  http://www.mag2.com/

購読・解除は  http://www.mag2.com/m/0000137775.htm

◆────────────────────────────────◆

震災から半年以上が経って、現地はずいぶん様子も変わってきたようです。
私たち、特に関西人は、日々あの記憶が薄らいでいるのも事実です。
昨日も友人が主催するチャリティ音楽コンサートに行って来ました。
やはり継続的な支援が必要なんです。
日に日に寄付金やボランティアスタッフを集めるのも困難になりつつあります。
誰かが表に立って声を出さないといけないと思います。