「頑張らない」バドミントン研究会–とどめをさそう-ー1082–

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会
  。      
   ρo/      2025/7/28
   ∨[] ┃     
    / > ┃       
  ────┸─   ~生涯現役でバドミントンを楽しみたい~
              
                ~そんな大人のバドミントン研究会~

        公式サイト:https://www.ganbaranai-bad.com/ 

        関連ブログ:https://www.ganbaranai-bad.com/blog
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

みなさまこんにちは!
大人のための「頑張らないバドミントン」研究会の管理人
バド研マスターです。

大人のバドミントン愛好家の皆様と共に、バドミントンの情報提供を通じ
仲間の輪を広げていきたいと思います。


~~ 目次 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■

● 本日の話題        小椋久美子さんコンペで優勝
● 頑張らない上達法    とどめをさそう
● 今さら聞けない質問集   隣のコートからシャトルが
● 名言・格言
● 読者の声         スマッシュが決まるラケット
● 編集後記         網走刑務所
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■

●——–
本日の話題
——–●

7月22日、元バドミントン日本代表で「オグシオ」の一人としても知られる
小椋久美子(@kumiko_ogura_official)がインスタグラムを更新した。

小椋久美子はこの日、地元のゴルフ仲間と参加した「Challengers’ Cup
ゴルフコンペ」で、初めて優勝を果たしたことを報告した。
画像には、黒のキャップを被り、ショートパンツ&Tシャツ姿でクラブを
手にした彼女が、緑の芝が広がるコースで満面の笑顔を浮かべている。

小椋は「初めて1位に」「レギュラーから回って初めて100も切れて」と、
成績でも結果でも自己ベストを更新したとのこと。

@nifty ニュースより
https://news.nifty.com/article/entame/showbizd/12368-4326795/

小椋さん、ゴルフも上手なんですね。

では、今回も楽しく行きましょう!

●——–
頑張らない上達法
——–●

今回もバックナンバーから選んでお届けします。


前回の「ヘアピンは攻撃だ!」はいかがでしたか?

さて、今回は、

【とどめをさそう】
        
              技術レベル 2  ★★☆☆☆

今回は怖いタイトルですね~~

「仁義亡き戦い」ではありませんが・・・

先日ある友人のレディースの試合を観戦していて感じた事がありましたので、
ご紹介させていただきます。

ダブルスだったのですが、双方実力差もあまり無くて、けっこう
いいラリーが続いていました。

そんな中で、もったいなぁって感じたショットが何度かありました。

ダブルスの攻撃のパターン。

トップアンドバックから後衛C選手が相手のA選手にスマッシュを打ちます。

結構、スピードも速くてコースも良かったので、A選手は返すのが
精一杯でした。

返球が甘く上がってきたので、C選手はA選手にもう一発スマッシュ。

当然A選手は、いっぱいいっぱいなので、いっそう甘い球しか返せません。

そしてチャンス球が再度上がってきたところで・・・・・

なんと!

C選手は、A選手へではなくそのパートナーのB選手へスマッシュを
打ったのです。

B選手は、サイドバイサイドで体制十分で構えていたので、
レシーブできました。

今まで追い込まれていたA選手は、さぞかしほっとしたことでしょう。

そんな・・・・

って、思われるかもわかりませんが、結構やってますよ!みなさん。

崩して崩して、最後は違う人に打つ。

あーーーーもったいない・・・

「とどめをさしましょう」よ!

動かして、体勢が崩れているほうの人に集中的に球を集める。

当たり前のことなのですが、もう一回見直してくださいね。

ちからいっぱい打たなくてもいいですから。

「とどめをさしましょう」

いかがでしたか?
では頑張らずにやってみてください。

●——–
今さら聞けない質問集
——–●

【質問】

試合をしていて隣のコートからシャトルが飛び込んで来たとき、どうすれば
良いのですか?

【答え】

よくある出来事ですね。

まず原則として覚えておいて欲しいことは、ラリーをストップできるのは、唯一
主審だけだということです。
よって、選手や線審がストップさせることは出来ません。

次に、シャトルがコートに入ったからと言って、即座にレットにはなりません。
主審がそのことに気づき、ラリー中の選手の妨害になった、もしくは気になって
注意がそらされた。と判断したなら、ラリーを止めてレットとします。

逆に、選手の誰も気づかず何事もなくプレーが継続している状況なら、そのまま
プレーを継続します。そして、ラリーが終われば、飛び込んで来たシャトルを
取り除けば終わり。ということです。

以上は競技規則(ルールブック)にも記載があります。

公認審判員規定
第3条 主審への助言
第5項 マッチ(試合)中、主審は、次のことに注意し、処理する。
(2)シャトルが近隣のコートから侵入してきても、自動的に「レット」と
みなさないこととする。主審は、もし、(シャトルが)次のような侵入をした
場合「レット」をコールしない。
1、 プレーヤーが気づかなかったとき
2、 プレーヤーの邪魔になったり、注意をそらしたりしないとき

と、いうことです。参考にしてください。

●——–
名言・格言
——–

このコーナーでは、私の好きな言葉をひとつ紹介します。

今週の言葉は

今の時代、とにかく好きなことを、仕事になるまでやり続けたほうがいいと思います。
そこで叩かれて嫌われてへこむようなことがあったら、
下を見て下さい。そこには僕がいます(笑)

       ~ 西野亮廣(キングコング)  ~

●——–
読者の声
——–●


この度、リピート買いしました。
全てのショットに対応でき、特にスマッシュを打った時の音!
今まで聴いたことのない音で快感!笑より一層楽しくバドをしています。
周りからも今日は調子が良いなぁと笑
ありがとうございました♪
違うタイプも試してみたいです。
ブーチュマ様

オリジナルラケットの Comfort Nano 3000 のレビューを頂きました。
攻撃重視の「頑張る人向け」のラケットです(笑)

でも、最近の大手メーカーの上級モデルのように「ガチガチ」ではありません。
振った感じも軽くてハードヒッター向けですが扱いやすい設計になっています。

Comfort Nano 3000

https://www.ganbaranai-bad.com/c/racket/ra_106/3000_m


●——–
編集後記
——–●


北海道の知床クルーズと、網走へ旅行へ行ってきました。
新千歳空港から車で6時間以上!

いやー北海道って広いですね~~

カーナビに「網走刑務所」と入れてドライブ。
昔の建築物をそのまま保管した観光名所になっているとのこと。

無事に駐車場に着いて、入口へ歩いて行くと、向こうから「看守さん?」
「警備員さん?」が走って近寄ってきて

「面会ですか?」
「え?面会?いや見学に・・・観光に来たんですが・・・」
「ここ、ほんものの刑務所です。すぐに出て行ってください!」

あちゃ~
ほんまもんの刑務所に間違えて来てしまったようで。
どうりで誰も歩いてなかったなぁ。

調べると「網走監獄」と言う名前で検索しないとダメなようでした。

なかなか興味深い施設でした。
北海道開拓の勉強になります。

おすすめスポットです。

/

引き続き「頑張らないバドミントン研究会」の会員を募集をしています。

入会は簡単にすぐに出来ます。

会員登録していただきますと、創刊号から全てのバックナンバーを
掲載しているアドレスをお知らせします。

また会員様限定情報も発信してまいります。

入会手続きはマイページから出来ます。
https://www.ganbaranai-bad.com/my/top

最後まで読んでいただきありがとうございます。

読者の皆様のご意見、ご感想をお待ちしています。
出来る限りご紹介したいと思います。

応援のメッセージは大歓迎です!

また質問コーナーでは、普段のクラブやサークルでは、恥ずかしくて聞けない
質問や、長年バドミントンをやっていて今更聞けない事など、内緒で質問を
お受けします。

全てにお答えすることは紙面の関係上できませんが、頂いた質問は全て
拝見し、その中から毎週ひとつ取り上げてお答えして参ります。

どしどしご質問をお寄せください。

質問メールは・・・info@ganbaranai-bad.com へ

大阪の人は「今さら聞かれへん」係りまで
横浜の人は「今さら聞けないじゃん」係りまで
名古屋の人は「今さら聞けんがや~」係りまで
九州の人は「今さら聞けんばい」係りまで
北海道の人は「今さら聞けないべさ」係りまで
東北の人は「今さら聞けねべじゃ」係りまで

各地区の専任担当員が承ります(ウソです)(爆)

また随時、頑張らないバドミントン講習会の開催を承ります。

クラブや友人で20名ほど集まって、場所が確保出来ましたら
是非ご連絡ください。
詳細をメールでご相談させていただきます。

お問い合わせは

「私も生で大阪弁とオヤジギャグを聞きたいです」

の係りまで!

では、来週またお会いしましょう!

◆─────────────────────────◆

上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会

管理人  バド研マスター
e:mail:info@ganbaranai-bad.com

公式サイト:https://www.ganbaranai-bad.com/

関連ブログ:https://www.ganbaranai-bad.com/blog

プロフィール:https://www.ganbaranai-bad.com/profile.html

◆────────────────────────◆
知床クルーズは船が苦手な私は、大型船をチョイス。
クマもイルカもなーんにもいなかった