「頑張らない」バドミントン研究会–サウスポー対策-ー1079–

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会
  。      
   ρo/      2025/7/7
   ∨[] ┃     
    / > ┃       
  ────┸─   ~生涯現役でバドミントンを楽しみたい~
              
                ~そんな大人のバドミントン研究会~

        公式サイト:https://www.ganbaranai-bad.com/ 

        関連ブログ:https://www.ganbaranai-bad.com/blog
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

みなさまこんにちは!
大人のための「頑張らないバドミントン」研究会の管理人
バド研マスターです。

大人のバドミントン愛好家の皆様と共に、バドミントンの情報提供を通じ
仲間の輪を広げていきたいと思います。


~~ 目次 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■

● 本日の話題        山口茜選手ダブルスに
● 頑張らない上達法    サウスポー対策
● 今さら聞けない質問集   相手を見る?
● 名言・格言
● 読者の声         軽いラケット
● 編集後記         体育館は危険な暑さ

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■

●——–
本日の話題
——–●

全日本実業団が愛媛県で開催されていました。

男子優勝 日立情報通信エンジニアリング
女子優勝 再春館製薬所

日立情報通信エンジニアリングは初優勝ですね。
また、興味深かったのは、山口茜選手が、志田選手と組んでダブルスに
出ていたこと!

しかも勝ってるし・・・

五十嵐有紗 / 髙橋美優(BIPROGY)vs 山口茜 / 志田千陽(再春館製薬所)

YouTubeに動画があります
https://youtu.be/gbpdGyZLfYg?si=wZEtJJ7zHo49iEtK

山口茜選手のダブルス。
貴重ですね。

●——–
頑張らない上達法
——–●

今回もバックナンバーから選んでお届けします。


前回の「震度5では打てない」はいかがでしたか?

さて、今回は、

【サウスポー対策】
    
              技術レベル 3  ★★★☆☆

読者のかたから下記のようなメールを頂きました。
ありがとうございました。

>マスター様はサウスポーなのですね♪
>かくいう私もサウスポーですが、なかなか苦労してます。
>もしも機会があれば、対戦相手がサウスポー対策とか
>サウスポーと組んだ場合とかコラムっぽく紹介してくださると興味深いです。

と、いうご依頼でした。
そこで、長年サウスポーをしてきた?私なりに感じたことを書いてみます。

まず、私は試合に行って何が一番イヤかって、
サウスポーと対戦するのが一番イヤです(笑)

だって、基本的に球筋がまったく違いますから。

前回でも言いましたが、普通ここからは、このコースは無いって読んでる
ところへ、まったく予想外の返球が来ます。

だから、定石というものが通用しないのです。

あと、バックへ追い込んだつもりがフォアで、思いっきりスマッシュを
食らったりすることも何度もあります。

冷静に「逆」「逆」って考えている時はいいのですが、ラリーが続いて
夢中で打ってしまうと、無意識に相手のバック側に球を回してしまいます。

ところがこれが、サウスポーのフォア側のおいしい球となって、

「しまった」

と思った瞬間に「ガツン」とやられるのです。

そこで、対策なのですが、

まずはクロスの球を警戒する。

サウスポーから出てくるクロスの球って、本当に読みにくいです。
特にラウンド側からのクロススマッシュ。

これを決め球にしているサウスポーは多いです。
この球は、サウスポー独特なんですね。

右利きが同じように打っても、ああいう球筋にはなりません。
身体のひねりやシャトルの構造上にも原因があるのでしょうか?

とにかく、なぜか独特ですね。

一方、サウスポーの人は、この逆を利用して攻めましょう。
クロススマッシュ、クロスカットはよく効きます。

それと、ラリーの組み立てを、自分の得意なフォア側に返球されるように
組み立てて、球を打ちましょう。

一般論ですし、市民大会レベルの話しかもわかりません。
わたしが経験してきた中ではこんな感じがしました。

お役に立てるのでしょうか?

いかがでしたか?
では頑張らずにやってみてください。

●——–
今さら聞けない質問集
——–●

【質問】

はじめて2年のプレイヤーです。
友人から相手を見ていないと言われます。
シャトルを見ると相手が見えません。
同時にシャトルと相手を見ることは出来るのですか?

【答え】

ごもっともなご質問です。

そんな器用なことって出来ないと思いますよね?
でも、実際は結構相手も見えているものなんです。

車を運転するとき、前だけを見ているでしょうか?

前を見ながら、ルームミラーやサイドミラーも見ますし、道路の端っこから
人が飛び出さないか?と左右も見ますよね?

そんな感じで、シャトルはしっかり見ているんですが、なんとなく相手コートも
視界に入っていたりします。
これって、感覚的なものなので説明が難しいのですが、私は、一瞬シャトルから
目をそらして相手コート見ている意識はないです。
なんとなく「見えてる」感覚です。

車の運転も同じですが、最初は余裕がないので周りが見えません。
バドミントンもショットや動きに余裕が出来ると、相手コートも視界に入って
くるんじゃないでしょうか?
少しずつ、相手のポジションや動きを見るように練習してみてください。

●——–
名言・格言
——–

このコーナーでは、私の好きな言葉をひとつ紹介します。

今週の言葉は

怖いかどうかはやはりムーミン自身が経験しなけりゃならないんじゃないかな。

       ~ スナフキン  ~

●——–
読者の声
——–●

娘がバトミントン部活に入部!
そのため、いろんなサイト探した結果、こちらで購入にしました!
全くわからない素人だったので、サイトの書き込みなどじっくり読んで購入できました!
色もシンプルで娘も喜んでおりました!
部活が楽しみです!
やま様

打球感がいいです。芯に当たると勝手に飛んでいく感じ。
今までのくたびれたラケットと同じように振ったらバックアウトしたので
びっくりしました。
早く手に馴染ませたい。
あんぱん様

オリジナルラケット Comfort Light のレビューを頂きました。
ありがとうございました。

持った瞬間、ビックリするくらい軽いです。

オリジナルラケット Comfort Ligh

https://www.ganbaranai-bad.com/c/racket/ra_106/cflight


●——–
編集後記
——–●

バドミントン愛好家にとって一年で一番厳しい季節になりました。
みなさんが普段練習している体育館にエアコンはありますか?

私が練習に行く体育館にエアコンはありません。
危険な暑さですね。

最近は、全日本の大会をはじめ、インターハイでも冷房を入れる試合が
ほとんどですね。

もちろんシャトルが風の影響を受けますが、それ以上に近年の暑さが危険ですから。
先日は私も公式戦がありました。

冷房設備はあるのですが、風の影響がひどいためつけっぱなしには
出来ないとのことでした。

途中2回ほど試合を中断して冷房を入れる措置がなされました。
しかし、2度ほど下がるのですが、ものの1時間くらいで元の気温に

朝の9時から18時まで、暑い体育館にいました。
さすがに体調がよくないです。

バドミントンって、健康に悪いスポーツですね(笑)

/

引き続き「頑張らないバドミントン研究会」の会員を募集をしています。

入会は簡単にすぐに出来ます。

会員登録していただきますと、創刊号から全てのバックナンバーを
掲載しているアドレスをお知らせします。

また会員様限定情報も発信してまいります。

入会手続きはマイページから出来ます。
https://www.ganbaranai-bad.com/my/top

最後まで読んでいただきありがとうございます。

読者の皆様のご意見、ご感想をお待ちしています。
出来る限りご紹介したいと思います。

応援のメッセージは大歓迎です!

また質問コーナーでは、普段のクラブやサークルでは、恥ずかしくて聞けない
質問や、長年バドミントンをやっていて今更聞けない事など、内緒で質問を
お受けします。

全てにお答えすることは紙面の関係上できませんが、頂いた質問は全て
拝見し、その中から毎週ひとつ取り上げてお答えして参ります。

どしどしご質問をお寄せください。

質問メールは・・・info@ganbaranai-bad.com へ

大阪の人は「今さら聞かれへん」係りまで
横浜の人は「今さら聞けないじゃん」係りまで
名古屋の人は「今さら聞けんがや~」係りまで
九州の人は「今さら聞けんばい」係りまで
北海道の人は「今さら聞けないべさ」係りまで
東北の人は「今さら聞けねべじゃ」係りまで

各地区の専任担当員が承ります(ウソです)(爆)

また随時、頑張らないバドミントン講習会の開催を承ります。

クラブや友人で20名ほど集まって、場所が確保出来ましたら
是非ご連絡ください。
詳細をメールでご相談させていただきます。

お問い合わせは

「私も生で大阪弁とオヤジギャグを聞きたいです」

の係りまで!

では、来週またお会いしましょう!

◆─────────────────────────◆

上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会

管理人  バド研マスター
e:mail:info@ganbaranai-bad.com

公式サイト:https://www.ganbaranai-bad.com/

関連ブログ:https://www.ganbaranai-bad.com/blog

プロフィール:https://www.ganbaranai-bad.com/profile.html

◆────────────────────────◆

シングルス一勝二敗。チームは全敗でした