「頑張らない」バドミントン研究会–シャトルを見ない?–1071–

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会
  。      
   ρo/      2025/5/12
   ∨[] ┃     
    / > ┃       
  ────┸─   ~生涯現役でバドミントンを楽しみたい~
              
                ~そんな大人のバドミントン研究会~

        公式サイト:https://www.ganbaranai-bad.com/ 

        関連ブログ:https://www.ganbaranai-bad.com/blog
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

みなさまこんにちは!
大人のための「頑張らないバドミントン」研究会の管理人
バド研マスターです。

大人のバドミントン愛好家の皆様と共に、バドミントンの情報提供を通じ
仲間の輪を広げていきたいと思います。


~~ 目次 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■

 ● 本日の話題          ダイハツジャパンオープン
● 頑張らない上達法       シャトルを見ない?
● 今さら聞けない質問集     集中力                    
● 名言・格言           
● 読者の声           ようやく入荷 練習球                           
● 編集後記            タイヤ交換
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■

●——–
本日の話題
——–●


5月6日に、HSBC BWF バドミントンワールドツアー 
ダイハツジャパンオープン2025 の記者会見が行われた。

(公財)日本バドミントン協会会長 村井満と、選手を代表して
以下の4名が会見に出席し、大会への展望を語った。
村井会長「東京体育館での3年ぶりの開催となり、
大堀ジャパンとして迎える初めてのジャパンオープンです。
オリンピックを知る、経験ある主力選手と成長著しい若手選手との融合で、
競い合いながら団結心を持ちながら向かっていきたいと思います。
ぜひ皆さん熱い声援をよろしくお願いします。」

ダイハツジャパンオープン2025は、7月15日(火)~20日(日)に
東京体育館で開催します。
公式ホームページは5月下旬に公開予定で、大会チケットは
6月から順次発売します。

SPORTS NAVI より
https://sports.yahoo.co.jp/official/detail/2025050600021-spnaviow


では、今回も楽しく行きましょう!

●——–
頑張らない上達法
——–●

今回もバックナンバーから選んでお届けします。


前回の「面をかぶす」はいかがでしたか?

さて、今回は、


【シャトルを見ない?】

        
技術レベル3   ★★★☆☆

ラリー中はシャトルから目をはなすな!

言われたことありますよね?

私もよく言われました。

常識ある指導者なら必ずそう言いますよね。

でも、ほんとでしょうか?

野球にしてもサッカーにしてもボールから目をはなして追いかける瞬間が
あると聞きました。

例えばサッカーの試合中に、ボールが大きく遠くに蹴られました。
選手はダッシュでそのボールに追いつくため、ボールから目を離して、向かう
べき方向へ一目散に走り出します。

そしてある程度のところで、走りながら再び追っているボールの位置を
確認するのです。

そうするほうが、ずっとボールから目を離さずに走るより早いから。
ですよね?

ではバドミントンはどうでしょう?

決して私は上手なほうではありませんが、こんな場面がたま~にあります。

予想していない場面にカットを打たれた。
あわててネット前に取りにいって、苦し紛れに大きくロビング。

急いでホームポジションに戻らなくては!

と、後方へ1~2歩下がった時に顔を上げると・・・・

シャトルはネットにひっかかってた!

てなパターンです。
自分では、大きく高く跳ね上げたと思って下がったのですが、実はミスを
していたんですね。(あちゃ~)

これって先ほどの話と同じですよね。
急いでホームポジションに戻ることを優先するがあまり、シャトルから視線を
はずしているのですね。

これってアリだと思うんです。
高々と上がっていくシャトルをずっと凝視している必要はないですよね。

それより早く動くほうが大切な場合だってあると思うのです。

スマッシュやドライブなどの速いシャトルは別ですが、滞空時間がある
ショットの場合は目を離してもOKだと思います。

シャトルから目をはなすな

これも時と場合によりけりですね。

いかがでしたか?
では頑張らずにやってみてください。

毎週の「頑張らない上達法」の部分のみ編集して冊子に作り上げています。
このたびPDF版で販売を再開しました。
https://www.ganbaranai-bad.com/fs/ganbaranaibad/c/booklet

●——–
今さら聞けない質問集
——–●

【質問】

大切な試合の時に、集中力を発揮できる良い方法はありませんか?

【答え】

ご質問ありがとうございます。

集中力ってとっても大切ですね。
集中力が発揮されている時は、脳内でドーパミンという神経伝達物質が活発に
分泌されているようです。

このドーパミンは何か興味のあることをしているときに分泌され、脳を覚醒
させ、集中力を高める作用を持っています。

ですから仕事や勉強のこととなると、なかなか集中できないのに、好きなこと
だと自然に時間を忘れるほど集中してしまうのでしょう。

さて、スポーツ。
特に試合での集中力のアップに有効な手段はないものでしょうか?

ひとつは「出来る」「勝てる」という自信をもつこと。

また試合前にトップ選手のビデオを見たり、自分の良かった試合を思い出す
のも有効でしょう。

た変わった方法としては香りを活用するという手もあります。

一般的に、レモン、バジル、ローズマリー、ユーカリ、ペパーミントなどは、
集中力を高める効果があると言われています。

いちど試してみても面白いかもわかりませんね。

●——–
名言・格言
——–●

このコーナーでは、私の好きな言葉をひとつ紹介します。

今週の言葉は



教育とは子どもを自分の脚で歩けるようにしてやること。

          ~ 東井義雄(教育者) ~

●——–
読者の声
——–●

安いのに耐久性があり、飛びも安定していてよかったです。
リピートさせて頂きます。
みみ様

オリジナルシャトル「風神雷神」のレビューを頂きました。
ありがとうございました。

ようやく、やっと、ついに、入荷しました!
ずっと品切れでした。

私がこだわって採用している「黒ガチョウの脱色羽根」が
なかなか入手できない状況です。

丈夫な練習球をお探しならいちどお試しください。

風神雷神
https://www.ganbaranai-bad.com/c/shuttle/shu_fr

●——–
編集後記
——–●


もう雪も降らないだろう。
タイヤ交換しました。

デリカD5とVOXYの2台で8本です。
年に2回の定期作業で慣れましたが、やはり腰が痛くなります。

VOXYは、な、なんと来年で20年!
中古で買って、現在14万キロ程度走っていますが、まだまだ元気です。

/

引き続き「頑張らないバドミントン研究会」の会員を募集をしています。

入会は簡単にすぐに出来ます。

会員登録していただきますと、創刊号から全てのバックナンバーを
掲載しているアドレスをお知らせします。

また会員様限定情報も発信してまいります。

入会手続きはマイページから出来ます。
https://www.ganbaranai-bad.com/my/top

最後まで読んでいただきありがとうございます。

読者の皆様のご意見、ご感想をお待ちしています。
出来る限りご紹介したいと思います。

応援のメッセージは大歓迎です!

また質問コーナーでは、普段のクラブやサークルでは、恥ずかしくて聞けない
質問や、長年バドミントンをやっていて今更聞けない事など、内緒で質問を
お受けします。

全てにお答えすることは紙面の関係上できませんが、頂いた質問は全て
拝見し、その中から毎週ひとつ取り上げてお答えして参ります。

どしどしご質問をお寄せください。

質問メールは・・・info@ganbaranai-bad.com へ

大阪の人は「今さら聞かれへん」係りまで
横浜の人は「今さら聞けないじゃん」係りまで
名古屋の人は「今さら聞けんがや~」係りまで
九州の人は「今さら聞けんばい」係りまで
北海道の人は「今さら聞けないべさ」係りまで
東北の人は「今さら聞けねべじゃ」係りまで

各地区の専任担当員が承ります(ウソです)(爆)

また随時、頑張らないバドミントン講習会の開催を承ります。

クラブや友人で20名ほど集まって、場所が確保出来ましたら
是非ご連絡ください。
詳細をメールでご相談させていただきます。

お問い合わせは

「私も生で大阪弁とオヤジギャグを聞きたいです」

の係りまで!

では、来週またお会いしましょう!

◆─────────────────────────◆

上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会

管理人  バド研マスター
e:mail:info@ganbaranai-bad.com

公式サイト:https://www.ganbaranai-bad.com/

関連ブログ:https://www.ganbaranai-bad.com/blog

プロフィール:https://www.ganbaranai-bad.com/profile.html

◆────────────────────────◆

山頂でスキー、ふもとでお花見です